【応募概要】
1. 応募締切: 2021年10月25日(月)必着
※電子メール提出:10月25日(月)昼12時
2. 対象期間:
(1)さかのぼり型:
2020年4月1日~2021年8月31日の期間に実施し、終了した事業
(2)通常型:
2021年11月1日~2022年3月末日の期間に実施、終了する事業
3.その他詳細は公募に関するWEBページをご参照
(募集要項、申請書等)
http://www.sanaburi-47cgm.info
【応募概要】
1. 応募締切: 2021年10月25日(月)必着
※電子メール提出:10月25日(月)昼12時
2. 対象期間:
(1)さかのぼり型:
2020年4月1日~2021年8月31日の期間に実施し、終了した事業
(2)通常型:
2021年11月1日~2022年3月末日の期間に実施、終了する事業
3.その他詳細は公募に関するWEBページをご参照
(募集要項、申請書等)
http://www.sanaburi-47cgm.info
■助成の趣旨
一般助成
以下の趣旨で実施する事業に対して助成します
1.パチンコ・パチスロ依存問題の予防と解決に取り組む事業・研究への支援
2.子どもの健全育成とSDGsの目標のうち、「 貧困をなくそう 」「 すべ
ての人に健 康と福祉 」「 質の高い教育をみんなに」の実現に資する活
動への支援
3.日本国内各地の災害被災者の支援や被災地復興のための支援
特別助成
1.パチンコ・パチスロ依存問題の予防と解決に取り組む研究機関への、研
究成果周知に対する支援
■助成対象事業
助成限度額
一般助成 …助成限度額 1件200万円
特別助成 …助成限度額 1件300万円
■助成条件
1.対象期間
原則として2022年4月〜2023年3月に展開する事業に対して助成
2.事業費
●申請事業の総事業費は100万円以上
●総事業費には申請事業に要する経費のみを計上
(申請団体の職員等の人件費、事務所の賃借料・水道光熱費などの維持経費は含めない)
●申請額は総事業費の80%以内
(総事業費の20%以上を申請団体が確保する)
●物品購入費、工事・改修費は、それぞれ申請額の20%以内
■申請方法
1.①原本(「申請書No.1、No.2、No.3」)を郵送し、同時に「申請書 No.1、No.2、No.3」のデータ(Excel)を josei-jigyo@posc.or.jp 宛にメールに添付して送ってください。
2.②「申請団体の概要」及び③任意提出資料を原則メールに添付して送ってください。メール添付が困難な場合郵送でも受付けます。
■申請書送付先
〒162-0844 東京都新宿区市谷八幡町16 市ヶ谷見附ハイム103
一般社団法人パチンコ・パチスロ社会貢献機構 事務局
TEL : 03-5227-1047
E-Mail : josei-jigyo@posc.or.jp
■問い合わせ先
E-Mail:josei-jigyo@posc.or.jp
FAX:03-5227-1049
(問い合わせはメールまたはFAXのみ受け付けています)
■申請期間
2021年11月8日(月)〜2021年12月10日(金)15:00 原本及びデータ必着
本賞は、質の向上をめざし、自己評価を行いながら改善につとめる非営利組織を応援し、その活動が社会に「見える化」することを目的としています。
今般のコロナ禍の中、様々な困難や課題に直面し、大変なご苦労のなかで活動をされている団体も少なくないように存じます。
このような状況を鑑み、皆様の活動を応援する意味でも、第9回エクセレントNPO大賞を開催させていただくことといたしました。また、前回に引き続き今年度も、部門賞に加えて「コロナ対応チャレンジ賞」を設けております。
■賞の構成
(1)大賞
エクセレントNPO大賞:
①賞状
②賞金50万円(部門賞賞金30万円にプラス)
③毎日新聞特集記事で紹介
(※大賞は、3つの部門賞の受賞者の中から選ばれます。)
(2)部門賞
市民賞 : ①賞状、②賞金30万円
課題解決力賞: ①賞状、②賞金30万円
組織力賞 : ①賞状、②賞金30万円
(※部門賞に応募される方は、上記3つのうちから応募する賞を1つ選んだうえで、ご応募ください。)
(3)チャレンジ賞
コロナ対応チャレンジ賞:
①賞状
②賞金10万円
(※2020年度と2021年度だけの特別賞)
※今年度も、コロナ渦の状況を鑑み、「コロナ対応チャレンジ賞」を設けております。大賞や部門賞と同様に、エクセレントNPO基準を元に自己評価をして応募していただきます。コロナ渦における各団体の取組みに焦点が当たるように、課題解決力を評価の軸として基準数を大幅に絞り込んでおり、応募しやすくなっております。
※なお、部門賞とコロナ対応チャレンジ賞について、両方同時にご応募いただくことも可能です。
◆地域美化助成
◎助成の趣旨
ごみのない、緑と花咲く街並みをつくる活動の活動資金を1年間支援します。
◎活 動
公共性の高い場所で年間を通じて行われる清掃活動や低木(成木時に2m以下までの品種)の苗木、草花の種、苗、球根を植え、育てる活動。
◎助成金額
1団体あたり上限 50万円
※自然の生態系の保護を優先すべき地域や、学校・庁舎などの敷地における活動は対象外です。
◆活動助成
◎助成の趣旨
自然環境保護や気候変動対策、脱炭素化をめざす取り組みなど、市民が主体となって行う環境活動の活動資金を1年間支援します。
◎申請条件
3年連続して助成を受けた場合、その翌年は申請できません。
※2019年度より3年連続助成を受けている場合、申請不可
◎助成金額
1団体あたり上限 100万円
◆NPO基盤強化助成
◎助成の趣旨
持続可能な活動を実現する自主事業の構築・確立をめざすNPO法人に対し、事業資金・専従職員の人件費・事務所家賃を原則3年間支援します。
▼地域に必要とされており、地域経済の活性化
を図る活動。
▼確立した自主事業をモデル化し、ノウハウ提供や指導、拡大をめざす活動。
▼活動助成の継続助成ではありません。
▼2年目からの助成は、助成報告会で当年度の事業報告と次年度の事業計画をプレゼンテーションしていただき、審査の結果、次年度の助成の可否を決定します。
◎申請条件
「環境の保全を図る活動」が活動分野として認証され、かつ、法人として3年以上の活動実績があるNPO法人。任意団体の活動実績期間は、加算されません。
▼2019年3月31日以前にNPO法人格を取得し、登記している団体。
◎助成金額
1団体あたり上限 400万円 (原則3年間 総額1200万円の継続助成)
◎審査について
NPO基盤強化助成は、最終審査会においてプレゼンテーションによる審査も行います。日時や詳細については後日ご連絡します。
◆応募方法
Web申請を推奨いたしますが、インターネット環境がない
場合は手書きでも申請可能です。
(1) Web申請の場合
2022年度助成より、Web申請を開始予定です。
当財団ホームページよりWeb申請システムに移動して
必要事項を入力してください。
URL https://www.7midori.org
(2)手書きの場合(メールアドレスをお持ちでない場合のみ)
申請書を郵送いたしますので、下記の事項をFAXにてお知らせください。
FAX 03-3261-2513
①団体名
②送付先の郵便番号・住所・氏名・電話番号
③申請する助成名(地域美化助成・活動助成・NPO基盤強化助成のうち、いずれか1つ)
◆応募先(手書きの場合のみ)
〒102-8455 東京都千代田区二番町8番地8
一般財団法人 セブン-イレブン記念財団 〇〇助成係
※〇〇の中には、申請する助成名を記入してください。
[地域美化助成、活動助成、NPO基盤強化助成]
公益財団法人SOMPO福祉財団では、福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。
「NPO基盤強化資金助成」では、地域の中核となり、持続的に活動する質の高いNPO法人づくりを支援し、「認定NPO法人」の取得に必要な資金を助成します。
募集地域:全国
募集期間:2021年9月1日(水)~10月8日(金)
※募集の内容を確認のうえ、期間内に申請してください。
1.対象となる団体
社会福祉分野で活動し、認定NPO法人の取得を計画している特定非営利活動法人。(インターネット申請が可能な団体)
※日本全国で募集します。
※以後「認定」という場合は、「特例認定」を含むこととします。
※なお、2021年4月1日以降に、認定NPO法人の取得申請をすでに提出している団体(認定済みの団体も含む)も対象です。
2.助成内容
「認定NPO法人」の取得に関する費用であれば、使途は問いません。
※会合費、人件費、器材費その他一切使途は問いません。
ただし、原則として2023年3月末までに所轄庁(都道府県・政令指定都市)に、「認定」の申請を行うことが必要です。
※所轄庁受付日が、2021年4月1日~2023年3月31日のものが対象です。
3.助成金額
1団体30万円とします。(総額450万円を予定)
4.選考基準
団体の過去の活動実績
団体としての将来性(継続性)、地域課題解決への貢献度
認定取得に対する取り組みの進捗状況
(団体内での認定申請の合意が得られているか、認定要件の達成に向けた取り組み状況、今後の計画の具体性など)
認定後の「認定NPO法人」の活用方法
(認定の取得を、どのように団体の信頼性向上や寄付の増加に結び付けていくのかなど)
5.申請について
<1>申請方法
(1)インターネット申請 ※申請入力は9/1からです。申し込みフォームに、必要事項を入力のうえ、送信してください。
(2)申し込みフォームに入力し、送信。財団事務局に申込書が自動送信されます。
(3)追加資料を郵送 ※推薦者コメント、必要な添付書類、申し込みフォームに入力した内容を補完する資料などを郵送してください。(締切日の消印有効)
(4)別紙「推薦者コメント」の郵送(提出必須)
【送付先】
〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
公益財団法人 SOMPO福祉財団 事務局
ホームページ
https://www.sompo-wf.org/jyosei/nintei-npo.html
日本全国の地域において、重い病気により学びに課題を抱える子どもたちを、その支援活動に取り組む団体への助成を通して、支援します。
◆助成対象事業
重い病気により長期入院や長期療養をしている子どもの意欲を高め、学びに取り組む手助けとなる事業を対象とします。
※「学び」とは知識の獲得だけではなく、子どもの成長を促す豊かな体験や出会いなども含めて、広く捉えています。
◆助成対象団体
上記助成テーマで活動を行っている非営利団体
特定非営利活動法人(NPO)、財団法人、社団法人、社会福祉法人など
◆助成対象となる活動期間
2022年4月1日から2023年3月31日まで
◆助成金額
1,000万円程度
◆受付期間
2021年7月30日(金)~2021年9月24日(金)必着
◆個別相談会
申請書の具体的な記載方法などオンラインによる個別相談会を承っております。
ご希望の場合は下記概要をご確認の上お申し込みください。
【相談期間】 8月25日(水)~9月16日(木) ※10~17時(土日祝除く)
【申込方法】 必要事項を明記の上、ベネッセこども基金事務局宛にメール
【メールアドレス】 info@benesse-kodomokikin.or.jp
【必要事項】
1. 団体名
2. お名前
3. 電話番号
4. 面談希望日時(第1~3希望)
5. ご質問内容
※メールの件名は「助成個別相談会希望(団体名)」と記載してください。
※3営業日後までに当財団から返信がない場合は、お手数ですがお問合せください。
※個別相談会申し込み以外のお問い合わせについては下記にて承ります。
公益財団法人ベネッセこども基金 助成窓口
TEL 04-7137-2570
メールアドレス kodomokikin@grop.co.jp
月~金 10:00~17:00 *祝日・夏季休暇(8/12~8/16)を除く
HP
https://benesse-kodomokikin.or.jp/contact/
~コミュニティスポーツによる 健やかな暮らしと文化の醸成~
◆応募受付期間 2021年8月23日(月)~ 9月22日(水) 必着
◆助成対象プロジェクト
【一般】
地域の中で一人ひとりの健やかな暮らしの実現につながるコミュニティスポーツ
【特定】
心身の障がいや長期療養などにより社会参加が困難な状況にある人と共に楽しめるコミュニティスポーツ
◆助成の対象となる団体
◎日本国内に活動拠点のある民間の非営利団体 ( 法人格の種類や有無を問わない ) で、団体としての活動実績があること。
◎団体の目的や活動が政治・宗教などに偏っておらず、反社会的勢力とは一切関わっていないこと。
◆助成種別
【チャレンジコース】
地域におけるコミュニティスポーツのチャレンジと、その後の自立・発展をめざすもの
・助成期間 2022 年 4 月 1 日 ~2023 年 3 月 31 日(1 年間 )
・助成金額 50 万円以下 (1 年間分 ) 15 件程度
【アドバンスコース】
地域を超えたコミュニティスポーツの展開や、特定の地域におけるコミュニティスポーツの深化をめざすもの
・助成期間 2022 年 4 月 1 日 ~2024 年 3 月 31 日(2 年間)
・助成金額 300 万円以下 (2 年間合計 ) 5 件程度
◆応募方法
応募用紙に必要事項を記入した応募企画書を作成のうえ、9 月 22 日 ( 水 ) 必着で、下部の「応募先」に電子メール、あるいは簡易書留・宅配便などの配達記録の残る手段でお送りください。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://skzaidan.or.jp/
<応募先・お問い合わせ先>
公益財団法人住友生命健康財団 事務局
(担当:中島・太田)
〒160-0003
東京都新宿区四谷本塩町 4-41 住友生命四谷ビル 6 階
TEL:03-5925-8660 FAX:03-3352-2021
E-mail:sports@am.sumitomolife.co.jp
読売新聞社と読売光と愛の事業団は、新しい時代にふさわしい福祉活動に取り組んでいる団体などを顕彰する「第19回読売福祉文化賞」の受賞候補を募集します。
福祉全般を対象とする『一般部門』と、豊かで活力のある長寿社会を目指して高齢者を支援する活動を対象とする『高齢者福祉部門』からそれぞれ3件、計6件を選びます。いすれも受賞者に副賞として活動支援金 100万円を贈ります。
2020年一般部門受賞 認定NPO法人 プール・ボランティア(大阪市中央区)障害に関係なく「水泳好き」が市民プールでつながる
第18回一般部門受賞団体 認定NPO法人プール・ボランティア(大阪市中央区)
・応募締め切りは9月30日(消印有効)です。
申請書など必要書類を光と愛の事業団までご郵送ください。
詳しくは応募要項をご覧ください。
★詳細はこちらのホームページでご確認ください。
〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
電話 : 03-3217-3473
fax : 03-3217-3474
E-mail : hikari-ai@yomiuri.com
本奨学金は、疾病により保護者を失った遺児で、経済的理由により進学が困難な方に、奨学金の給付を行うことで大学等への進学を後押しすることを目的とし、「東京海上日動あんしん生命奨学金制度」に基づいて運営されるものです。
申請資格等◆疾病により保護者を失った(※1)遺児で、高等学校等(※2)から大学等(※3)への進学希望があり、経済的理由により援助を必要とし、次の1・2の両方に該当する方。
※1 死亡診断書の「死亡の原因」欄に病名が記載され、「死因の種類」欄が「1.病死および自然死」となっていることを条件とします。
※2 高等学校等とは、学校教育法により定められた次の機関を指し、国・公・私・および昼・夜間の別は問いません。
・高等学校
・特別支援学校の高等部
・中等教育学校の後期課程
・高等専門学校
・専修学校の高等課程
※3 大学等とは、学校教育法により定められた次の機関を指し、国・公・私・および昼・夜間の別は問いません。
・大学
・短期大学
・専修学校専門課程
1. 申請資格
2022年4月に満21歳未満で、次の(1)から(3)のいずれかに該当する方。
(1)2022年3月末に高等学校等を卒業予定の方。
(2)高等学校等を卒業後、2年以内の方(大学等に入学されたことのある方は除きます)。
(3)国の「高等学校卒業程度認定試験」に合格された方(大学等に入学されたことのある方は除きます)。
2. 所得
申請時における保護者の前年度の年間世帯収入金額が550万円を超えない方。
※ 他の奨学金との併用も可能です。
※ 東京海上日動あんしん生命でのご契約の有無にかかわらずご応募いただけます。
募集人数60名
給付額年間30万円
給付期間対象となる教育機関に在学中の期間(正規の最短修業期間以内)
給付方法毎年5月に、ご指定の口座へ当該金額を振り込みます。
申請書類1. ダウンロード してご提出いただく書類。
(1)「東京海上日動あんしん生命 奨学金制度」2022年度奨学生申請書
(2)個人情報の保護に関する同意書
2. 各自でご用意いただく書類
(1)直近の世帯収入(2020年中)を証明する公的証明書
・「所得証明書」(年間収入が明記されていること)もしくは「非課税証明書」
・生活保護受給中の方は、別途「生活保護決定(変更)通知書」(金額が記載されたもの)を提出してください。
・証明書の書式は、市区町村によって異なります。
・給与所得の「源泉徴収票」、「確定申告(控)」は不可です。
(2)大学等への入学資格証明書
・高等学校等の「在学証明書」もしくは「卒業証明書」
・「高等学校卒業程度認定試験」の合格証明書
申請先〒100-0004
東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル244
公益社団法人日本フィランソロピー協会
「東京海上日動あんしん生命 奨学金制度」事務局 宛
申請期間2021年6月1日(火)~2021年10月29日(金)当日消印有効
内定時期2022年2月の予定
選考委員会で選考のうえ、申請者本人に通知します。なお、大学等への進学が実現しなかった場合は内定を取り消します。
内定後の
提出書類(1)住民票記載事項証明書
・生計を一にする方全員分。
・本籍地欄の表示およびマイナンバー(個人番号)の記載のいずれもないもの。
(2)大学等の在学証明書
・2022年4月末日までに提出いただきます。
(3)奨学金給付申請の資格要件となる保護者の死亡診断書
・死亡診断カルテが保存期間(5年)の経過によって破棄されている場合(医療機関にないとき)は、本籍地を管轄する法務局で発行される死亡届書の記載事項証明書。
(4)振込口座指定書
・事務局指定の用紙に記載。
お問い合わせ先:公益社団法人日本フィランソロピー協会
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル244区
TEL:03-5205-7580(平日9:30~18:00 年末年始を除く)
Email: こちら から